イベント案内サービスとデジタルスタンプラリーで「天王洲キャナルフェス2022秋冬」に参加
一般社団法人 天王洲・キャナルサイド活性化協会様の主催する地域イベント「天王洲キャナルフェス2022秋冬」において、イベント案内や来場者の問い合わせ対応を行う観光案内所として、①AttendStation®、イベント会場内の周遊を促すスタンプラリーとして②Smart Town Walker®をそれぞれご活用いただきました。
<「天王洲キャナルフェス2022秋冬」イベント概要>
天王洲の水辺空間をより魅力ある観光文化の体験空間とするため、天王洲・キャナルサイド活性化協会様が地域活性化や地域住民のコミュニケーションの場として定期的に開催している地域催事のひとつです。 天王洲・キャナルサイド活性化協会様は、地域DMO(*)を目指して様々な取り組みをされています。
期間:2022年11月11日(金)~13日(日)
会場:天王洲キャナルイースト、天王洲アイル第二水辺広場、天王洲運河、アイルしながわ(旧東品川清掃作業所)
(*)DMO=観光物件、自然、食、芸術・芸能、風習など当該地域にある観光資源に精通し、地域と協同して観光地域作りを行う法人。
引用元:
株式会社JTB総合研究所 DMOとは
①AttendStation®の活用
今回のイベント会場のひとつである「アイルしながわ」において、学生スタッフによるイベント案内や来場者の問い合わせ対応にご活用いただきました。また、Smart Town Walker®サービスを活用した「TENNOZ ART FESTIVAL 2022」の作品を巡るアートツアーの受付としてもご活用いただきました。
期間:2022年11月11日(金)~13日(日)
場所:アイルしながわ(旧東品川清掃作業所)
台数:1台
受付端末
アバターによる接客画面
オペレーション風景
②Smart Town Walker®の活用
今回のイベントでは、イベントスポット8か所と、天王洲アイルの街を彩るアートスポット5か所の合計13か所を周遊する「キャナルスタンプラリー」としてご活用いただきました。
イベントスポットでは、アバターガイド役の”早乙女栞(さおとめしおり)”が、「食」「スポーツ」「文化」のカテゴリで、お食事会場のおすすめや、魅力的なワークショップ、”HOME MADE”(ハンドメイドや手工芸品等のマーケット)のご紹介をさせていただきました。
アートスポットでは、天王洲アイルの街を彩るアート作品の中から、「This is Mr.Shirai」「東京/天王洲」「wrapping」「間合いの地」「金色のネコ」の5作品のご紹介をさせていただきました。「This is Mr.Shirai」「東京/天王洲」の2作品では、ARフォト技術を活用したARフォト体験も提供致しました。
日時:2022年11月11日(金)~13日(日)
場所:天王洲キャナルイースト、天王洲アイル第二水辺広場、アイルしながわ(旧東品川清掃作業所)
スポット:13か所
スポット紹介画面
スポット紹介画面
スポット会場風景
ARフォト体験 フォトフレームイメージ
お客様プロフィール
一般社団法人 天王洲・キャナルサイド活性化協会
所在地:東京都品川区
事業内容:まちづくり、地域活性化
ホームページ:https://canalside.or.jp/