- 健康経営
健康宣言
当社は、Missionである「技術とデザインで新商品と新サービスを創造し、“いいくらし”と“よりよい社会”の実現に貢献します」のもと、またValueである「『その先』を創る。~見つけ出した本質を未来を動かすカタチに変える~」を念頭に置き、お客様の多様なDXを実現する技術者No.1カンパニーを目指しています。
そのためには、社員の心身が健康で、あらゆる世代の社員が自らの能力を最大限発揮し、情熱をもって仕事に向き合える職場環境の構築が必要不可欠であり、その実現が会社の持続的成長に繋がると考えます。
ワークライフバランスの推進とメンタルヘルス対策や生活改善支援など、健康維持・増進を積極的に取り組むことで、社員・組織の生産性向上と健康への自律的風土醸成を図ってまいります。
代表取締役社長 岩崎 哲

健康経営優良法人2023認定取得
経済産業省と日本健康会議が進める健康増進の取り組みのもと、優良な健康経営を実践している企業として「健康経営優良法人2023(大規模法人部門)」に認定されました。
今後も社員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に従業員の健康維持・増進のために取り組んでまいります。

健康経営方針
パナソニック システムデザイン株式会社は、以下の健康経営方針に基づき、従業員の健康意識向上と健康確保に努めます。
- 健康経営を通じて、社員の健康意識の向上に取り組み、健康維持・増進に努めます
- すべての社員が心身共に健康でいきいきとやりがいを持って働ける職場環境の実現に努めます
- 長時間労働の抑制及び働き方改革の推進を通じて、社員一人ひとりのワークライフバランスの実
現を目指します - ストレスチェックや意識実態調査に基づく対策改善を推進し、メンタルヘルスケア向上を含めた
心身両面における健康づくりの風土醸成に取り組みます - 社員を健康管理の側面から支え、会社の持続的成長と企業価値向上へ繋げます
- 社員の健康意識を醸成し、自らの心身の健康維持・増進に自律的に取り組むことを支援します
推進体制
社長が推進委員長となり、健康の取り組みや、健康経営を推進。
また、人事・総務部を事務局とし、健康保険組合、各拠点健康管理室、労働組合、安全衛生委員会と連携し、様々な施策を推進。

健康経営戦略マップ

重点取り組み
社員・組織の生産性向上と健康への自律的風土醸成を目指して健康経営を推進する中で、将来の健康不安につながる健康リスクやメンタルヘルス不調を抱える社員の存在を課題視しています。従業員一人ひとりが自身の健康に意識を向け行動できるきっかけをつくり、ワークライフバランスの向上に繋がる施策と運動習慣や健康に関する学びを通じて健康リスクを低減していきます。また、コミュニケーション活性化、ストレスを一人で抱え込まない職場環境や関係づくりを推進し、メンタルヘルス対策に繋げていきます。そのための具体的な取組みと指標は、下記の通りです。
重点取り組み | 指標 | 具体的取り組み |
---|---|---|
コミュニケーション促進 | 職場懇談会実施率:100% | 職場懇談会 |
ABD実施率:100% | ABD推進 | |
ワークライフバランス | 労使協定順守:100% | 労働時間の適正化 |
年休取得日数:年間平均12日以上 | 働き方改革 | |
長時間勤務問診/面談実施率:100% | 長時間労働対策 | |
メンタルヘルス対策 | ストレスチェック実施率:100% | ストレスチェック |
研修受講率:100% | 責任者向けメンタルヘルス研修 | |
リモート健康相談窓口:全拠点設置 | リモート健康相談窓口設置 | |
ヘルスリテラシー向上 | 定期健康診断実施率:100% | 定期健康診断 |
階層別研修実施率:100% | 階層別研修 | |
eラーニング受講率:100% | 全社員向けeラーニング | |
健康イベント | 健康イベント実施率:100%(全拠点で開催) | 拠点/全社イベントの開催 |
健康指標の実績と目標
健康リスクやメンタルヘルス不調の課題改善に向け、運動習慣、食育、コミュニケーション、メンタルヘルスなど様々なテーマの情報発信やイベントの実施を通じて、従業員一人ひとりの健康に対する意識向上と行動を促します。
■健康意識 | 運動実績 | 歩数自覚 | 健康づくり利用率 | 健康宣言率 | ウォークラリー登録率 | ヘルスアップチャレンジ 登録率 |
---|---|---|---|---|---|---|
2019年 | 13.8% | 42.3% | 51.0% | 26.1% | 3.8% | 6.0% |
2020年 | 14.2% | 51.2% | 66.7% | 26.1% | 2.4% | 6.8% |
2021年 | 15.6% | 55.6% | 81.6% | 26.2% | 4.5% | 11.5% |
2023年目標 | 22% | 58% | 85% | 55% | 20% | 20% |
■検診受診 | 定期健康診断受診率 | ストレスチェック受検率 | 精密検査受診率 | 特定保健指導 初回実施率 |
---|---|---|---|---|
2019年 | 100.0% | 100.0% | - | 36.0% |
2020年 | 100.0% | 100.0% | 40.0% | 32.1% |
2021年 | 100.0% | 100.0% | 72.7% | 39.4% |
2023年目標 | 100% | 100% | 80% | 42% |
■検診指標 | 適正体重者維持者率 | 生活習慣病改善意思(実施)率 | 非喫煙率 | 組織の健康度指数 (ストレスチェック) |
---|---|---|---|---|
2019年 | 63.3% | 42.5% | 82.8% | 50.5 |
2020年 | 59.3% | 48.3% | 82.5% | 50.0 |
2021年 | 61.2% | 51.7% | 83.9% | 49.4 |
2023年目標 | 63% | 54% | 86% | 52 |