未来のイノベーションに
技術で応える

私たちの役割・強み

4つのコア技術でお客様事業に貢献します

エンジニアレポート多彩なエンジニアの創意と工夫が、コア技術を支えています。

ニュースリリース当社参加の展示会・イベント、学会および対外発表などの情報を紹介します。

2023年7月6日(2023年8月29日更新)
6G時代に向けた最良の開発環境をご提供 ~330GHzのアンテナ・無線の測定・評価サービス
6G時代を睨み、1GHz~330GHzに対応した電波暗室および測定機器を備えた測定・評価サービスを2023年10月31日に横浜市佐江戸地区にて開始します。サービスの概要、電波暗室の仕様、保有する測定機器についてのカタログをぜひ一度ご覧ください。
カタログダウンロードはこちら


まずはご見学から:11月1日以降の平日(要予約)
大型電波暗室、~330GHz対応の測定機器などの設備、測定室・休憩室の環境など、ぜひ一度ご見学にお越し下さい。
ご見学予約/お問い合わせの詳細はこちら
2023年7月5日(2023年8月3日更新)
23年度第1回 ロボットシステムインテグレータ向け新商品・サービス説明会【終了しました】
【日 時】2023年7月27日(木) 10:30~16:00​
【会 場】「吹上ホール(名古屋市中小企業振興会館)」 第1ファッション展示館​
2023年7月4日
第38回電気通信普及財団賞・テレコムシステム技術賞を受賞
第6世代移動通信へのテラヘルツ帯の使用可能性を実機により示した点を高くご評価いただき、テレコムシステム技術賞を受賞しました。
▷論文タイトル
「300-GHz-Band OFDM Video Transmission with CMOS TX/RX Modules and 40 dBi Cassegrain Antenna toward 6G」

https://www.taf.or.jp/award/telesys/13266830426478331a3e14120230601145642.html
https://www.taf.or.jp/files/items/2080/File/listtelesys_38.pdf
2023年6月26日(2023年8月3日更新)
TECHNO-FRONTIER 2023 出展のお知らせ【終了しました】
【日時】2023年7月26日(水)~28日(金)各日10:00~17:00
【会場】東京ビッグサイト 東展示場
TECHNO-FRONTIER 2023 https://www.jma.or.jp/tf/
2023年6月20日
Aperza TVで「工場向け技術から生まれた肌センシング技術」について講演
ものづくり産業向けに特化した動画サイト「Aperza TV(アペルザTV)」のセッションにて、「工場向け技術から生まれた肌センシング技術」について事例をご紹介します。
工場における基板のクラックや穴といった外観検査を行う画像センシング技術が、シミ・しわ検出といった肌センシング技術にいかにして生まれ変わったのか、ニーズ起点のイノベーション成功事例についてご紹介します。
工場技術を新しい市場に拡げるノウハウを知りたい方にお勧めです。
配信当日は、オンラインチャットでのQ&Aにも対応します。ぜひご予約のうえ、ご参加・ご視聴ください。

【日時】 配信時間: 2023年6月28日(水)14:40~15:10
オンデマンド配信日:2023年6月30日(金)
【URL】
▷視聴予約ページ
https://tv.aperza.com/event/152?webinar=1096&utm_source=di_10012622
▷イベントページ
https://tv.aperza.com/event/152
2023年6月5日
肌の自己管理がスマートフォンでできるアプリ「fracora美肌スキャン」を(株)協和様と協働で開発
https://news.panasonic.com/jp/press/jn230605-1
2023年6月2日
6/9開催 AET様主催セミナーでのアンテナ電磁界シミュレーションに関する講演
「CST Studio Suite Tech Seminar 2023」におきまして、ユーザー事例紹介を実施いたします。

題名「Characteristic Mode Analysis(CMA)を用いたMIMOアンテナの結合低減設計」
弊社 開発センター 佐藤 浩

詳細、および申し込みは以下サイトへアクセスください。
https://www.aetjapan.com/cst/seminar/details/?CST_TechSeminar2023
2023年6月1日
現場で使える高速ミリ波Wi-Fi
ミリ波Wi-Fiの特徴・ユースケースなどをご紹介。

ミリ波 Wi-Fi ページ
2023年5月12日
日本テクノセンター様主催セミナーでの講演
日本テクノセンター様主催セミナー「熱設計・熱回路網法の基礎とシミュレーションの応用」の講師を担当いたします。

~ 実際の設計における熱設計プロセス、熱設計に欠かせない熱回路網法、熱流体解析をCAEとして使いこなすための知識、シミュレーション品質確保のためのモデルV&V、熱流体解析の応用 ~について弊社村井が講師を担当いたします。

詳細、および申し込みは以下サイトへアクセスください。
https://www.j-techno.co.jp/seminar/seminar-55061/
2023年4月25日
肌エイジングの進行を可視化するアプリ開発で(株)協和様と協働
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000273.000026320.html
2023年3月1日
ITSを使用した電動アシスト自転車と自動車との車車間通信による 交通事故回避に向けた実証実験を実施
https://news.panasonic.com/jp/press/jn230301-3
2023年2月28日
海中給電 実海域実験

「海中移動体に大電力を送る革新的ワイヤレス給電に関する研究※」において、実海域で水中ロボット(ROVモードのAUV)に3kWの電力を給電することに成功した実験の様子をご紹介します。
※H30年度安全保障技術研究推進制度
厳密な位置合わせをすることなく、最大効率70%~75%を実現しました。
また、地上での応用も可能な技術です。

2023年2月27日
「ITSスマートポールを活用した自動運転支援」について講演
DNV様主催の「協調型自動運転への展望」にて、ITS Japanを代表し当社員が
「ITSスマートポールを活用した自動運転支援」について講演を行いました。

講演者:ITS事業推進室 室長 角 真悟
登壇機関:総務省、SIP自動運転、NICT、東京大学、ITS Japan

【無料イベント】協調型自動運転の展望|DNV Business Assurance,Japan KK
ITS Japan (its-jp.org)
2023年2月20日(2023年2月28日更新)
ものづくり産業向け動画サイト アペルザ TV で生産現場の見える化技術を講演
ものづくり産業向けに特化した動画サイト「Aperza TV(アペルザTV)」のセッションにて、当社が実用化に取り組む「リアルタイムマルチセンサ3Dスキャン」による生産現場の見える化技術をご紹介しました。 リアルタイム配信当日は、多くの方々にご視聴・資料DL頂きありがとうございました。
引き続き、2月27日(月)より、オンデマンドでの配信を開始いたします。
生産現場の見える化、デジタルツインの実現に関心がある方にお勧めです。
Aperza TV会員の方は、ぜひご視聴ください。

【日時】リアルタイム配信:2023年2月21日(火)15:40~16:10【終了】
            オンデマンド配信開始日:2023年2月27日(月)
【URL】
■イベントページ: https://tv.aperza.com/watch/860
2023年1月18日(2023年2月20日更新)
第7回東京ロボデックス(ロボット開発・活用展)出展【終了しました】
【日時】2023年1月25日(水)-27日(金) 各日10:00~17:00
【会場】東京ビックサイト  (アクセス) https://www.fiweek.jp/tokyo/ja-jp/visit/access.html
2023年1月18日
ワイヤレス給電技術で「電気科学技術奨励賞」、並びに「文部科学大臣賞」を受賞
920MHz帯空間伝送型ワイヤレス給電の研究開発における社会貢献に関して、
電気科学技術奨励賞の最高位である「文部科学大臣賞」を受賞しました。
今後は設備内やオフィス内で活用されるIoTセンサ向けの給電システムとして実用化を目指します。

受賞者:田中 勇気
他機関受賞者:谷 博之(パナソニック ホールディングス)、篠原 真毅(京都大学)

Panasonic Group 2022年受賞歴
公益財団法人 電気科学技術奨励会
2022年12月27日
ロボット開発インテグレーションサポート

当社が持つ「シミュレーション技術」「センシング技術」「クラウド連携技術」「ラピッドプロト開発技術」 を応用して独自開発した自律走行ロボットをご紹介します。お客様毎のご要望に合わせ試作から製品設計まで受託開発で対応致します。

2022年12月16日
3次元復元技術

当社が持つ「画像処理技術」「センシング技術」を応用した3次元復元技術の特徴をご紹介します。独自方式の採用により、位置決めマーカーレスでキャリブレーションを実現しています。これにより誰でも簡単に短時間で3次元画像の復元が可能となります。

2022年9月30日(2022年10月31日更新)
第5回名古屋ロボデックス(ロボット開発・活用展)出展【終了しました】
【日時】2022年10月26日(水)-28日(金) 各日10:00~18:00
【会場】ポートメッセ名古屋
2022年9月26日
SPEEDA様のオンラインイベントで講演
2022年8月4日 SPEEDA様のオンラインイベント”SPEEDA R&Dってなにができるの?「技術者のための事業提案の描き方」編”で、当社技術センター長の金子が講演しました。(SPEEDA様ご招待)

SPEEDA オンラインイベント「SPEEDA R&D ってなにができるの? 技術者のための事業提案の描き方編」
2022年8月5日>
2022年8月5日
当社ワイヤレス給電技術が Yano E Plus 2022年7月号(矢野経済研究所様)に掲載
当社とPanasonic HDで開発しているマイクロ波電力伝送システム「Enesphere」が、
マイクロ波ワイヤレス給電の最新技術動向として掲載されました。

矢野経済研究所 Yano E Plus
Panasonic HD プレスリリース
2022年7月12日(2022年9月30日更新、2022年11月3日更新)
22年度第1回 ロボットシステムインテグレータ向け新商品・サービス説明会【終了しました】
【日 時】2022年11月2日(水) 10:30~16:30
【会 場】機械振興会館6階会議室 6D-1~4
  https://www.farobotsier.com/new-item/
2022年7月12日
2022年7月12日(2022年7月25日更新)【終了しました】
展示会 TECHNO-FRONTIER2022出展のお知らせ
【日 時】2022年7月20日(水)~22日(金) 各日 10:00~17:00
【会 場】東京ビッグサイト 東展示棟
  https://www.jma.or.jp/tf/

2022年5月12日
【採用関連】会社紹介「ダイジェスト」映像

会社紹介「ダイジェスト」映像を公開いたしました。
株式会社パナソニック システムネットワークス開発研究所とはどのような会社か、
約30秒にまとめて紹介しています。

2022年5月12日
【採用関連】会社紹介 映像

会社紹介映像を公開いたしました。
技術開発専門会社である当社の制度や働き方について、
社員インタビューを交えながら紹介しています。
5分程度の映像となります。

2022年5月12日
【採用関連】技術紹介・社員インタビュー 映像

当社の「技術」について、各分野を代表する技術社員が紹介しています。
より良い暮らし、社会への貢献のため、我々が日々磨き続けている
技術についての紹介映像をぜひ一度ご覧ください。
6分程度の映像となります。

2022年4月1日
(株) パナソニック システムネットワークス開発研究所 会社紹介

(株) パナソニック システムネットワークス開発研究所の業容、貢献領域、無線技術および画像技術の特長をご紹介します。

2022年4月1日
5G(28GHz帯)電波可視化システム

リアルタイム5G(28GHz帯)電波可視化システムは、5Gのミリ波(28GHz)商用基地局からの電波を解析してリアルタイムに拡張現実(AR)で可視化し、サービスエリアのモニタと不感地帯の解消に威力を発揮する装置です。我々、パナソニック システムネットワークス開発研究所の「無線・アンテナ技術」と「可視化技術」を結集し開発しました。
本装置により、5Gのミリ波商用基地局からの電波を解析し可視化することで、サービスエリアのモニタと不感地帯の解消に寄与することができます。国内各通信事業者及びローカル5Gの全周波数に対応しています。

対外発表、受賞、学会 一覧