テクノロジ LLMエージェント構築支援 データ分析・情報収集を自動化!LLMエージェント構築支援
研究開発・製品開発の効率化を実現するAI活用

活用が進むLLMエージェントの現状と課題

増大するデータと、LLMエージェント活用の難しさ
多くの企業が、「日々増大する売上データや生産管理データを活用しきれていない」という課題を抱えています。また、LLMエージェントに関心があっても、「何から始めれば良いか分からない」「どのように活用すれば効果的か分からない」といった悩みを抱え、導入に踏み切れないケースも少なくありません。
既存システムとAI連携の難しさと、導入障壁
AIを活用したいが、既存の業務システムやデータベースとの連携が難しく、導入が進まないという課題も。また、LLM(大規模言語モデル)の活用には、セキュリティの確保や 最新技術のキャッチアップも必要となり、導入・活用のハードルが高くなっています。
  • データ分析、情報収集、資料作成に時間がかかり、業務が非効率になっている
  • LLMを活用したいが、何から始めれば良いか、導入方法が分からない
  • AIの導入には専門知識を持つ人材が必要だが、社内にいない/不足している
  • 既存のシステムやデータベースとAIを連携させるのが難しい

LLMエージェント構築の豊富なノウハウで
実務に直結した業務効率化をサポートします

パナソニック システムネットワークス開発研究所(PSNRD)の「LLMエージェント構築支援」サービスは、データ分析と情報収集を強力にサポートする、2種類の高性能エージェントを提供。すぐに使えるエージェントに加え、お客様の業務に合わせたカスタム開発や既存システムとの連携、導入から運用まで、ワンストップで支援します。

Features LLMエージェント構築支援特長

貴社の業務効率を飛躍的に向上させる、独自の強みをご紹介

パナソニック システムネットワークス開発研究所の「LLMエージェント構築支援」サービスは、3つの特長でお客様の業務に合わせた最適なAIエージェントの導入と活用を支援します。

特長①

すぐに使える、高性能エージェント

パナソニック システムネットワークス開発研究所独自開発のLLMエージェント(データ分析エージェント、リサーチアシストエージェント)は、導入が容易ですぐに利用可能。自然言語での指示だけで、データ分析、情報収集、資料作成など、様々な業務を自動化し、お客様の業務効率を飛躍的に向上させます。社内利用で、月600時間相当の業務効率化実績があります。

特長②

カスタム開発とシステム連携で、あらゆる課題に対応

お客様固有の業務要件や既存システムに合わせて、LLMエージェントを柔軟にカスタマイズ。LLMエージェント開発に必要なツール (LangChain, LangGraph, Chainlit)、クラウド環境 (Azure OpenAI)構築支援、社内基幹システム、各種クラウドサービス、多様なDBとの接続も容易です。

特長③

現場目線のサポートで、導入から運用まで安心

LLMエージェントの導入から運用、カスタムエージェントの共同開発まで、パナソニックグループで培った豊富な経験と技術力を持つエンジニアが、お客様を強力にサポート。メーカー系研究開発部門での実績に基づいた、現場目線でのコンサルティング、導入支援、運用サポートを提供します。

Case Study LLMエージェント構築支援ケーススタディ

Case 01

リサーチエージェントで、議論を効率化

リサーチエージェントのPDF解析機能により、英語論文等を精読する支援ができます。論文の要約、特定箇所への質問、関連情報の検索など、自然言語のみで簡単に指示。研究開発に必要な情報収集を効率化し、議論を深めることができます。

リサーチエージェントで、議論を効率化
Case 02

リサーチエージェントで、ドキュメント設計を支援

リサーチエージェントの作図ツール連携により、シーケンス図やクラス図などのシステム設計図を、自然言語での指示で生成できます。設計書の作成時間を短縮し、設計の初期段階での検討を効率化します。

リサーチエージェントで、ドキュメント設計を支援
Case 03

データ分析エージェントで、実験データ解析を自動化

データ分析エージェントにより、実験データを自然言語での指示のみで分析・可視化できます。例えば、オシロスコープから取得したデータを分析し、「ピーク値と周波数を計算して」と指示するだけで、Pythonコードを自動生成・実行し、結果を表示します。

データ分析エージェントで、実験データ解析を自動化
Case 04

データ分析エージェント×DB連携で、データ活用

データ分析エージェントはお客様のデータベースと接続することで、プログラミング不要でデータ抽出から可視化まで一気通貫で実現します。例えば、製造業の生産ラインに設置された多数のIoTセンサーから収集、蓄積しているデータから、「先月の異常データを抽出して原因を分析して」と指示するだけで、必要な情報を迅速に取得できます。

データ分析エージェント×DB連携で、データ活用

Results LLMエージェント構築支援サービス比較

LLMエージェントは、AutoMLのようなデータ分析専用ツールと比較して、自然言語で指示できるため、より柔軟な分析が可能。また、プログラミング不要でデータ抽出から加工、可視化まで一気通貫で実行できる点や、お客様の既存システムと柔軟に連携できる点がRAGと異なります。

LLMエージェント RAG(検索拡張生成サービス) AutoMLサービス
利用方法 自然言語による指示 自然言語での質問 専用のUI/UX
扱えるデータ 大量の数値データ 大量の文章 大量の数値データ
出力 分析結果、加工後の可視化情報など 質問への回答 学習モデル

Contact お問い合わせ

ご相談・ご質問、お見積もり依頼など、お気軽にお問い合わせください