テクノロジ エネルギーマネジメント技術 エネルギーの使用状況を把握/分析
電力の省エネ、電力使用の最適化により
コスト低減・脱炭素化を実現する

エネルギーマネジメントの現状

温暖化環境対策や法律、経営課題など、多方面から求められるエネルギーマネジメント
カーボンニュートラルの実現や、急激なエネルギー価格の高騰への対応は、企業経営にとって重要な課題となっています。製造業では、省エネ法によるエネルギー使用量の削減義務や、EU諸国でのエネルギー効率化指令の遵守など、法規制への対応も求められています。

こうした課題に対応するため、リアルタイムでのエネルギー使用量の見える化や、AI技術を活用した最適制御、デマンドレスポンスへの対応など、高度なエネルギーマネジメントシステムの導入が急務となっています。

工場・オフィス・住宅等、施設ごとの課題に応える
エネルギーマネジメント技術を提供

再生可能エネルギーの最適利用、ZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)やZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)など、工場・オフィス・住宅といったさまざまな施設に対応したエネルギーマネジメントを提供しています。

「何から始めればいいかわからない」といったお客様には、現状の調査からエネルギー使用量の見える化、最適化のための戦略立案まで、専門のエンジニアが丁寧にサポート。カーボンニュートラルに代表されるグリーントランスフォーメーション(GX)とコスト削減を両立するために、お客様と一緒に最適なソリューションを検討し、実現に向けた確かなロードマップをご提案します。

Features エネルギーマネジメント技術の 特長

シミュレーション技術と専門知識を元に
お客様の環境に合わせた最適なエネルギーマネージメントを実現

エネルギーマネジメントの開発では、電力、熱需要と発電量(太陽光・水素等)、蓄電容量など、お客様の環境によってさまざまな制約が発生します。独自のシミュレーション技術と、エネルギーマネジメント機器に対する豊富な知見から、最適な方法をご提案します。

特長①

独自シミュレーション技術によるサポート

独自に開発したシミュレーション技術を使って、エネルギーマネジメントに関する環境や制御、効果などを再現します。これにより、方式の検討から実装、評価までを一貫して支援し、お客様の目的に合わせた最適な解決策をご提案します。

特長②

実証実験環境開発技術による効果検証

クラウド技術を活用してサイバーフィジカルシステム(CPS)を構築し、エネルギーマネジメント機器からのデータを収集・蓄積します。さらに、そのデータを使って情報を可視化し、機械学習によって最適な制御を実現。お客様と一緒に、導入後の効果も検証します。

特長③

エネルギーマネジメントについての豊富な知見

太陽光発電や燃料電池、蓄電池、EV、大型空調などのエネルギーマネジメント対象機器やデバイスに対する豊富な知見があります。また気象条件や負荷条件など、エネルギーを取り巻く環境に関する知見や、電力市場や通信プロトコルなど、業界に関する業界動向知識など、幅広い知見により、お客様の希望を実現します。

Case Study エネルギーマネジメント技術のケーススタディ

Case 01

エネルギーマネジメントに関する実証実験環境を開発

非住宅環境におけるエネルギーマネジメントに関する実証実験環境を構築致しました。実証実験環境は、電力センサーの設置、創エネ・蓄エネ・電力消費機器からデータを取得するインタフェースの設置、クラウド環境/オンプレ機器へのデータの蓄積、制御アルゴリズム・可視化用ソフトウェア機能です。同様の構成にて、弊社仙台本社に太陽光発電設備・蓄電設備を設置し、社内での検証環境・開発環境を構築しました。

本環境を基盤とした実証開発事業として、みやぎ環境関連研究開発等支援事業※1に採択されました。

Problem課題

実証実験をする際の構成が分からない。
クラウド環境/オンプレ環境のデータ蓄積方法が分からない。
制御アルゴリズム・可視化を実装したい

Solution解決

実証実験環境を構築
社内で実証環境・開発環境を保有
制御アルゴリズムの実装・改善
可視化ソフトウェアでのリアルタイム表示

Case 02

エネルギーマネジメントに関する独自のシミュレーションを開発

Case 01の実証環境を模擬するシミュレーション環境を開発しました。本シミュレーションでは、制御アルゴリズムの開発・検証・評価を中心として、例えば長期的なコスト削減効果の試算や再生可能エネルギーの再エネ率の試算などにも活用しています。一般的な課題ではなく、顧客要望・環境に合致した評価環境を効率よく構築し、評価・改善・実証環境へのデプロイなど一貫開発を推進しました。

Problem課題

実証環境の制御アルゴリズムを評価したい
顧客提案を一緒に実施してほしい
実証環境と一体開発をしたい

Solution解決

独自のシミュレーション環境を構築
検証・評価を計算機環境で実施
顧客提案へ向けた効果を迅速に取得

Case 03

住環境・オフィス環境における温熱快適性評価

エネルギー消費の大部分を占めるのは、温熱快適性を維持するための空気調和設備です。住環境・オフィス環境での温熱快適性評価を専用ツールの使用・独自に開発したしシミュレーションを使用することで実現します。加えて、給湯需要を加えた総熱需要の省エネ化を評価しました。

Problem課題

住環境・オフィス環境の温熱快適性評価が必要

Solution解決

専用ツールを利用する方法、独自開発したシミュレータによる評価を実施

Other Services エネルギーマネジメント技術の関連サービス

最適化技術

エネルギーマネジメントの運用では、エネルギーの需給バランスを最適化することが重要ですが、蓄積されたデータの活用や予測に基づく制御が可能です。さらに、エネルギーマネジメント以外の領域においても、さまざまな最適化制御の実現に対応しています。

最適化技術:サムネイル

シミュレーション技術

エネルギーマネジメント機器を含む各種装置や環境に対して、構造・熱・流体解析から無線システムや電磁界解析まで、幅広い技術を展開しています。さらに、HPシミュレーションC(高性能計算)を活用した大規模なシミュレーションの実績も多数あり、高度な検証・設計支援が可能です。

シミュレーション技術:サムネイル

クラウド活用・セキュリティ・センシング

クラウド環境を活用したシステム構築に対応しており、エネルギー消費の状況をクラウドを通じてリアルタイムに見える化することができます。
さらに、デマンドレスポンス(DR)制御にも対応したエネルギーモニタリング・制御システムの構築で、より高度なエネルギー管理を実現します。

クラウド活用・セキュリティ・センシング:サムネイル

パワエレ エネマネ機器設計

パワーコンディショナー/コンバータなどエネルギー活用に必要なパワエレ装置、制御装置の開発・設計が可能。

パワエレ エネマネ機器設計:サムネイル

CPS(サイバーフィジカルシステム)

センシング、シミュレーション、最適化、セキュリティといった技術を統合することで、エネルギーマネジメントシステムにおけるCPS(サイバーフィジカルシステム)を構築しています。
これにより、仮想空間上でエネルギーの需給を予測・最適化し、その結果をリアルタイムで実環境に反映させることが可能になります。

シミュレーション解析

Contact お問い合わせ

ご相談・ご質問、お見積もり依頼など、お気軽にお問い合わせください